月経痛は当たり前ではない

女性のほとんどは月経(生理)前から月経中に頭痛や下腹部の痛み、肩こりやだるさなどの症状を患ったことがあるかと思います。
痛みの程度や症状、痛む場所など同じ女性であっても様々です。
月経前になると、感情の起伏が激しくネガティブになりがちで、「生理だから仕方ない」「生理痛は当たり前」と思っている人がほとんどですが、生理痛は病気なのです。

月経前の3~10日の間に起こる症状を『月経前症候群(PMS)』と言います。
イライラ、怒りっぽい、気分の落ち込み、情緒不安定が見られ乳房の張り、体のむくみ、便秘、眠気、頭痛、お腹の張り、痛みなどが見られますが、月経開始とともにこれらの症状は軽減、消失します。
PMSは、月経周期における女性ホルモンの分泌異常が原因と考えられています。また、幸せホルモンと言われている『セロトニン』が減少することによって精神的な症状が出ると考えられています。

月経痛の中で、日常生活に支障をきたすものを『月経困難症』といいます。症状は、月経直前から月経中にかけて発症し月経が終わるとともに消失します。
月経困難症は、子宮筋腫・子宮内膜症などの病気が原因によって痛みが起こる『器質性月経困難症』と子宮に原因が無く起こる『機能性月経困難症』に分類されます。
機能性月経困難症の主な原因は、『プロスタグランジン』という物質です。プロスタグランジンは、月経直前から前半にかけて急に増加し、子宮収縮を促して月経の経血を身体の外に排出する働きがあります。痛みを感じさせる物質であるため、この量が多すぎると収縮が強くなり、キリキリとした痛みが起こるのです。陣痛の時の痛みもこのプロスタグランジンが原因です。
生理痛のある女性は、生理痛がない女性に比べてプロスタグランジンの量が多いことが分かっているそうです。

東洋医学的に月経痛を考えると、気血の流れが関係しています。
『血』は『肝』に貯蔵されています。『肝』は感情でいうと『怒』に属しますが、月経前でイライラしてしまうと肝の気が滞り、血が停滞してしまい痛みが起こります。
月経痛の痛みの原因として冷えや湿気、冷たい飲食の食べ過ぎによって起こります。月経中は、気が不足しているので、寒邪を受けやすい状態にあります。冷たいものの摂取やミニスカートなどで寒邪が身体に侵入してしまい気血の流れが阻害されて痛みが生じます。
また、生まれつき虚弱体質の人や過度な疲労、病気にかかった後などは気血が不足しており、さらに月経の出血により気血が消耗することによって、子宮が気血不足によって痛みが生じます。

これらの月経痛やPMSは鍼灸、気の治療によって改善されます。月経痛やPMSは普通ではないということが分かって頂ければと思います。
痛みや感情の乱れに左右されることを普通の感覚にせず、自分の身体にほんの少しでもいいですので興味を持ってみてください。
多くの女性が月経痛やPMSで苦しむことのないよう手助けできればと思います。

Follow me!